次へ:
目次
目次
索引
原発大崩壊
加藤湖山
2011年4月14日、最新更新:2012年1月29日
目次
1. 序
2. 超巨大地震
2.1 2011年3月11日 M9.0
2.2 地震と津波の歴史
2.3 311の津波報道
2.4 福島原発:M9.0以前の地震の議論
2.4.1 原子力安全委員会 平成21年8月7日
2.4.2 福島第一原子力発電所及び福島第二原子力発電所の耐震安全性の議論
2.4.3 貞観地震
3. 福島第一原子力発電所の崩壊
3.1 福島原発の原子炉
3.2 原発事故のシミュレーション
3.3 M9.0 超巨大地震発生時
3.4 大津波襲来
3.5 福島第一原子力発電所の崩壊過程
3.6 3月12日:1号機の水素爆発
3.6.1 プラントパラメータの推移
3.6.2 外部への放射性物質の放出
3.6.3 格納容器爆発の懸念と首都圏電車の運休
3.7 2号と3号機の推移
3.8 その後の推移
3.9 状況まとめ :4月10〜12日現在
4. 放射線汚染
4.1 不幸中の幸い
4.2 事故後一ヶ月間の放射線量測定データとシミュレーション結果
4.3 飯館村のサーベイ
5. その後
5.1 ギャラップ世論調査結果
5.2 原子力関連学者による「緊急建言」
5.3 福島県内モニタリングと学校20ミリシーベルト問題
5.4 東電モニタリングデータの追加公表
5.5 茨城県とつくば市の放射線量測定
6. その後の資料公表――メルトダウンに至る道
6.1 5月〜6月の炉心関連の公開資料
6.2 1号機炉心メルトダウンに至るまで
6.3 見逃されていた1号機のメルトダウン
6.4 水素爆発に対する備え――安全性
7. 怖い話
7.1 低放射線と健康――20ミリシーベルト半減期30年
8. 原子力推進体制
8.1 原子力基本法
8.2 原子力委員会と原子力安全委員会
8.3 原子力安全・保安院
8.4 原発関連推進団体
8.5 原子力予算
8.6 エネルギーのコスト比較
9. 原発を廃止して自然エネルギー利用社会へ
9.1 二度と起こしてはならない原発大事故
9.2 原発が内包する制御不可能なエネルギーと危険性
9.3 地震列島の日本に原発は適合しない
9.4 信頼を裏切る人たち
9.5 被ばく国
9.6 加藤典洋氏のインタビュー記事
9.7 原子力基本法の修正
10. あとがき
文献目録
索引
この文書について...
次へ:
目次
目次
索引
Kozan 平成23年8月1日