次へ: 2.2 地震と津波の歴史
上へ: 2. 超巨大地震
戻る: 2. 超巨大地震
目次
索引
2.1 2011年3月11日 M9.0
マグニチュード9.0の超巨大地震(「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」と命名された)が2011年3月11日午後2時46分に三陸沖の太平洋海底で生じた。わずか30分の間にマグニチュード7を超える巨大地震が4回起こり、それに付随する余震の数と強さも異様な程の規模である。気象庁が午後4時に発表した報道資料の第一報は次のように伝える。
報道発表資料[1]
平成23 年3 月11 日16 時00 分
気象庁
平成23年3月11日14時46分頃の三陸沖の地震について
地震の概要と津波警報等の発表状況
発生日時:3月11日14時46分頃
マグニチュード:8.4(暫定値)
場所および深さ:三陸沖(牡鹿半島の東南東、約130km付近)、深さ約10km(速報値)
発震機構等:西北西ー東南東方向に圧力軸を持つ逆断層型(CMT解)
震 度:【最大震度7】宮城県栗原市(クリハラシ)で震度7、宮城県の涌谷町(ワクヤチョウ)、登米市(トメシ)、大崎市(オオサキシ)、名取市(ナトリシ)など、宮城県、福島県、茨城県、栃木県の4県28市町村で震度6強を観測したほか、東北地方を中心に、北海道から九州地方にかけて震度6弱〜1を観測しました。
当初の地震規模を示すマグニチュード8.4に関して、気象庁は午後五時三十分に8.8に修正し、更に二日後に、9.0と修正した。大正十二年(1923)に起こった関東大震災はマグニチュード7.9である。従って、関東大震災地震のエネルギーのおよそ45倍に達するエネルギーを有する巨大地震だった。
地震学において、地震の大きさを示すマグニチュードの定義は複数ある。ここで使われているマグニチュードはモーメントマグニチュードMwと定義されているもので、震源域の大きな断層が、ある剛性率を持つ地殻の中で変位するエネルギーを計算する事により得られる値である。今回のような超巨大地震に対しては、適用しやすいとされている。
気象庁の発表によれば、今回の地震は余震を含めて岩手県沖から茨城県沖の長さ約500km、幅約200kmの広い範囲で生じている(図2.1)。このような大規模な地殻変動の故であろうか、本震後の余震は、以前ならば大地震と報道される規模を持ち、これまでの単発地震に伴う余震と比べると、その頻度は異常なまでに多い。筆者は茨城県在住なので、こうした余震も体験している。巷で言われる地震酔いの症状であろうか、机に向かっていても、何かユラユラ揺れている印象である。震度3〜4では、通常の仕事をそのまま継続するという程度に、揺れに馴れてしまった。
3月11日に発生したM7以上の地震は次の通り。
- 14時46分 M9.0 三陸沖 約130km 深さ約24km
- 15時08分 M7.4 岩手県沖
- 15時15分 M7.7 茨城県沖 深さ約80km
- 15時25分 M7.5 三陸沖
図 2.1:
2011年3月11日〜4月11日に起きた超巨大地震の震央分布図。気象庁報道資料より転載
|
出典:「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第35報)、平成23 年4 月11 日18 時20 分 気象庁
図2.2に2011年3月の一ヶ月の間に起きた地震を示す。見やすくする為に、中部東北日本近辺で生じた地震について、地域別におおまかに分類して図示した。
図 2.2:
2011年3月以来、中部東北日本で起きた地震。地域別に図示。元データは日本気象協会の地震情報、筆者作図。全データのうちで、本図の地域分類に入らず、図示していないデータは12%
|
この図から、後追いではあるが次の事が推論できよう。
- 3月11日のM9の地震は突如生じたのではなく、3月9日と10日の三陸沖の地震群に、その予兆が見える。この両日の地震は、大きさと頻度の点から、明らかに3月8日以前の地震とは様相が異なる。
- M9の地震群の影響が、静岡、長野、栃木の地震を誘発している。
- M9が起きた三陸沖近辺には、余震は少なく、動いた断層の端部と目される茨城近辺の余震は、その後二十日にわたり続いている。3月末時点で、若干の沈静化が見られる。
- 東海に繋がる静岡近辺にも地震は誘発されたが、その大きさはまだ格段に小さい。これが大きくなり始めたら、要注意であろうか。
参考用に、この半年間の地震を同じ処理をして図示した。
図 2.3:
2010年11月〜2012年1月に、中部東北日本で起きた地震。地域別に図示。元データは日本気象協会の地震情報、筆者作図。全地震データのうちで、本図の地域分類に入らず、図示していないデータは18%
|
M9地震波の観測波形は建築研究所から公表されている(下記資料参照)。
参考資料
3月9日三陸沖M7.3と3月11日M9.0地震については、東北大学地震・噴火予知研究観測センターの報告が公表されている。予知につながる理論が構築できないものか。
2011年3月9日 三陸沖の地震(M7.3)の特集(東北大学)サイト
2011年3月11日 東北地方太平洋沖地震(M9.0)の特集(東北大学)サイト
次へ: 2.2 地震と津波の歴史
上へ: 2. 超巨大地震
戻る: 2. 超巨大地震
目次
索引
Kozan
平成23年8月1日